4,400円【税込】
商品コード: asanoya:10000823
帯留を装着する際に用いる三分巾の帯〆です。
組紐で市松模様に組み上げられ、配色も豊富で帯留や帯との相性で選択の余地が広がります。
無地の帯などで、帯留以外にもアクセントをとりたい場合などには、この市松が効果的です。
帯留用の三分紐は帯留を通したら、後ろ側(お太鼓の中)で結んで戴く形になります。
その為、通常の房のある帯締めなどと比べると、短く組み上げてありますので、帯留を付けない場合は不向きになります。
※可能な限り実物と同じ色になるよう写真を調整しておりますが、パソコンの環境やモニターにより色味や質感が若干異なる事があります。
ご了承ください。
■素材 : 絹100%
■色目 : 9配色ご用意いたしました。
■サイズ : 巾/1.0cm 長さ/123cm 同じ組み方の長尺もご用意しております。
単価が低い商品なのに、送料に割高感を感じる方は・・・・ 一定の条件を事前にご承諾いただければ クリックポストでの配送に変更が出来ます。
詳しくはこちらをご参照くださいカジュアルな着物の装いにおいて、アクセサリーとして洒落っ気を演出するアイテムに帯留があります。
これは、帯の腹の中央に位置するため、アクセントにもなり、また注目されることにもなります。
この帯留に通してお使いいただくのが、このページでご紹介する三分紐 帯留には、素材・大きさ・質感・加工により様々な雰囲気のタイプがあります。
また、その時に合わせる着物帯とのコーディネイトにより、三分紐もそれらのムードに溶け込むものをお選び戴く必要がある訳です。
また、帯留の紐通し部分の形状、穴の大きさなどで少し幅広の四分紐もお使いいただけるケース、逆に三分紐しかお使いいただけないケースがございますので、合わせる帯留の紐通しの部分もご確認ください。
関連カテゴリ レディースファッション 和服 和装小物 着付け小物 セット