462,000円【税込】
商品コード: asukaya:10059598
適応シーン同窓会、あつまり、デート、ショッピング 適応シーズン単衣:6月、9月袷:1月〜5月、10月〜12月 適応年代30代〜70代くらいまでの方に 状態新品 未仕立 素材正絹 湯通し済み 草木染 ユウナ・藍・シーザー・泥 証紙沖縄県織物検査済之証 経済産業大臣指定伝統的工芸品之証 伝統工芸品之証 織り人国認定伝統工芸士 桃原禎子 国指定重要無形文化財保持団体構成員 サイズ内巾 約 35.5cm 地色グレイ色系 備考お洒落用にどうぞ
※お仕立てを伺う場合は、生地にハサミを入れますのでお支払方法は代金引換以外でお願いいたします。
※湯通し済みのお品です。
このままお仕立てできます。
◆オプションは下記商品ページよりご購入下さい◆ ⇒
【袷】紬 手縫い仕立て ⇒
【袷】紬 ミシン・手縫い併用仕立て ⇒
【単衣・夏物】紬 手縫い仕立て ⇒
【単衣・夏物】紬 ミシン・手縫い併用仕立て ⇒ 正絹ダブル巾居敷当て ⇒
【未仕立て】着尺 パールトーン加工
【本場久米島紬・桃原禎子作】の久米島紬の逸品です。
紬の技法は、久米島を起点に全国各地に広がり、奄美大島を経て本土へ伝えられ、大島紬・久留米絣・結城紬など各地方特有の紬へと発展しました。
いわば、久米島こそが日本の紬のルーツだといえるのです。
着物好きなら一着は持っておきたい、風格のある久米島紬。
この機会にぜひどうぞ─ 灰青色での太細のある縞模様に、薄茶色の縞模様がお洒落な一枚。
都会の風景にもおしゃれに溶け込んでしまう久米島紬ならではの異国情緒あふれる個性的な風情で街並みにひときわ映える装いをお楽しみいただける事と思います。
天然染料ならではの優しい色と生地のしなやかさ、琉球織物らしい魅力あふれた素晴らしい「本場久米島紬」を是非お手にとってご堪能下さいませ。
こちらは機械織ではなく手織りにつき、糸の染色・織具合に多少のムラがあることもありますが、手織りの風合いをお楽しみくださいませ。
単衣や袷、両方でお楽しみいただけます。
[06j] [09s]
関連カテゴリ レディースファッション 和服 反物