5,280円【税込】
商品コード: asukaya:10071030
適応着物種小紋、紬 適応シーン結婚式二次会、パーティー、お茶会、同窓会、あつまり、デート、ショッピング 適応シーズン6月、7月、8月、9月 状態新品 素材絹100% 日本製 発売元五嶋紐謹製 地色 01.灰桜 グレイッシュピンク 02.藤ねず グレイッシュラベンダー 備考お洒落用にどうぞ 暑い季節も涼しげな絽目の小物はいいですね。
サラリとして重めの五嶋紐謹製単衣夏用帯揚げ「五嶋の彩」のご紹介です。
シャリシャリと手触りの良い絽縮緬地を染め、市松柄を意匠しました。
絽ちりめん生地は、あまり透け感がないので、小物で季節先取りのお洒落を楽しむ単衣の季節にいかがでしょうか。
勿論夏にもお使いいただけますし、通な着こなしに是非おすすめ。
サラリとして張りのある重めな縮緬は、シワになりにくく、手触りの良いしなやかさが特徴で、スッキリ夏らしい美しい結びあがりになります。
五嶋紐謹製の染はとても表情豊かで胸元を艶やかに彩ってくれる事でしょう。
夏着物に彩を与える、小粋でお洒落なお色目のお品をご用意いたしました。
小紋や紬、などに合わせてお使い下さいませ。
< 創始者:無形文化財「五嶋 敏太郎」略歴 > 明治12年 東京日本橋に生誕 12歳で帯締め・羽織紐の製造問屋粟田商店に入店 21歳で支配人に就任し、59歳で独立するまで40年余にわたり、帯締め・羽織紐の創作やデザインに心血を注ぐ 独立後も新しい組み方の考案や、明治末期から昭和にかけての技術指導者として努力を続け、昭和35年3月『無形文化財』の指定を受ける 昭和38年2月 それまで自ら考案した作品すべてを集録し全9巻にまとめた『組糸集鑑』を文化庁に納める 昭和38年11月 黄綬褒章 受章 昭和42年4月 勲五等瑞宝賞を授与される 昭和48年 95歳にて死去 [06j] [07j] [08o] [09s]
関連カテゴリ レディースファッション 和服 和装小物 着付け小物 帯揚