4,840円【税込】
商品コード: furoshikiya:10006170
普段使いの風呂敷です。
お手軽にカジュアルに日常一番使うもので、お値段もお手頃。
一般的に風呂敷と言えばこの大きさ、68cmから72cmぐらいのものを言います。
包むものに合わせて、季節に合わせて気軽に、それでいて格調高く。
「包む」という所作には「守り大切にする」という意味があり、お礼や感謝の心をより丁寧に伝えることができます。
贈り物としても大人気。
小さく畳んで、バッグに1枚入れておくのもオススメです。
退職祝、喜寿、長寿祝、新築祝、竣工祝、開業記念、 創立記念、お歳暮、バレンタインデー、海外へのおみやげ
■材質 ポリエステル100%
■サイズ 70cm
■重さ 60g 楽天国際配送対象商品(海外配送) 詳細はこちらです 地色は 若緑(わかみどり・みずみずしい緑色・うすい黄みの緑) 絵柄は 茜色(あかねいろ・茜の根から採った染料で重ね染めした色 ・濃い赤)濃淡 墨色(すみいろ・書いたり、染めたりした墨の色・黒)濃淡 うすい焦茶(こげちゃ・ものが焦げたような色であるところから、 こい茶色・暗い灰みの黄赤)濃淡 うすい青丹(あおに 「に」は土の意で青黒い土のような色 ・くすんだ黄緑) 亜麻色(あまいろ・亜麻・麻・あさ糸の色・明るい灰みの赤みの黄) 萱草色(かんぞういろ・萱の花のいろ・つよい黄みの黄) これは江戸中期の画家・酒井抱一の絵です。
酒井抱一(1761〜1828) 姫路城主酒井家の次男、37才で出家。
狩野派、丸山派を経て光琳に。
情緒豊かな独創的世界をひらく。
扇面の渋さが地の華やぎを抑えて絶妙です。
ご挨拶に お稽古ごとに
【色について】 商品の色はモニターの設定やメーカーの特性によっても、微妙に違って見える場合がございます。
ご了承ください。
2015.4.11販売開始
関連カテゴリ レディースファッション 和服 和装小物 風呂敷