2,750円【税込】
商品コード: furoshikiya:10006189
普段使いの風呂敷です。
お手軽にカジュアルに日常一番使うもので、お値段もお手頃。
一般的に風呂敷と言えばこの大きさ、68cmから72cmぐらいのものを言います。
包むものに合わせて、季節に合わせて気軽に、それでいて格調高く。
「包む」という所作には「守り大切にする」という意味があり、お礼や感謝の心をより丁寧に伝えることができます。
贈り物としても大人気。
小さく畳んで、バッグに1枚入れておくのもオススメです。
退職祝、喜寿、長寿祝、新築祝、竣工祝、開業記念、 創立記念、お歳暮、バレンタインデー、海外へのおみやげ
■材質 レーヨン100%
■サイズ 68cm
■重さ 90g
【レーヨンの場合のお手入れ】 レーヨンは水に濡れると強度が落ち、縮んで風合いが変わってしまいますので、 ドライクリーニングをお願いいたします。
アイロンは中温(140度〜160度)で 当て布をして、もしくは裏側からかけてください。
スチームは使わないでください。
レスキュー/レーヨン風呂敷を洗ってしまった場合 楽天国際配送対象商品(海外配送) 詳細はこちらです 絵柄は カージナルレッド(カージナルはローマ・カトリック教会の枢機卿 ・法王の最高顧問がまとう真紅の衣服の色・濃い黄みの赤)濃淡 焦香(こがれこう・濃い香色・くすんだ黄赤 ・こがれは焦げた香色の意)濃淡 ごくうすいペピーピンク(ベビーは赤ちゃんの意・乳幼児の服の色に 使われるやわらかな色調のピンク) ほおずき・酸漿は 別名 鬼灯(おにび、提灯の印象から) 加賀智(古名、輝く血の意) 燈籠草(とうろうぐさ、形状から) ふずき(方言) 頰突(ほほつき、女の子の玩具・・・から) 原産地は東南アジア、観賞用は世界各地に分布 近縁種は南欧、アメリカ大陸に自生。
薬用、装飾、食用に用いられ、 また子供が実の液と種子を抜き口に含んで鳴らして遊ぶ。
薬用には平安時代より江戸時代に鎮静剤として使われ、 装飾では花材、観賞用で夏7月東京浅草・浅草寺のほおずき市が有名。
食用の近縁種ショクヨウホオズキはヨーロッパでは古くから、 日本には近年に入り、 旬は秋、ストロベリートマトと呼ばれる。
秋色のレースの中の 赤い実 迫力の秋ほうずき です。
インテリアに スカーフに これは ある時 強烈な印象を受けた作品です。
機を見乍ら世に送り出すことを考えていましたが、 今日送り出すことに決めました。
作者は女性、絵の好きな方です。
原画 松本友梨子 1989年静岡県生れ。
幼時より左手での創作活動を始め、今日に至る。
2014年9月 静岡市市民ギャラリーにて個展 花 果物 野菜等 静物画を得意とする。
【色について】 商品の色はモニターの設定やメーカーの特性によっても、微妙に違って見える場合がございます。
ご了承ください。
2015.6.14販売開始
関連カテゴリ レディースファッション 和服 和装小物 風呂敷