1,540円【税込】
商品コード: furoshikiya:10007385
お弁当風呂敷「現代のデザイン」です。
風呂敷のイメージにとらわれない、風呂敷らしからぬ新しい発想・感覚のデザインです。
お弁当を包むのはもちろん、壁にピンで留めて飾っても素敵です。
大判のハンカとしても使えるし、お膝かけにもできます。
とにかくいろいろ使える丈夫な50cmの綿。
ざっくりした布の風合いも人気です。
綿だからジャブジャブ洗えます。
綿は熱にも強く、アイロンは高温(180度~210度)でかけてください。
スチームも使えます。
父の日 敬老 お歳暮 クリスマス バレンタインデー 海外へのおみやげ
■材質 綿100%
■サイズ 50cm
■重さ 40g 楽天国際配送対象商品(海外配送) 詳細はこちらです 風呂敷
【清水寺】 井堂雅夫 68cm
【色について】 商品の色はモニターの設定やメーカーの特性によっても、 微妙に違って見える場合がございます。
ご了承ください。
2018.10.10販売開始木版画家・井堂雅夫の描く雪の清水寺です。
濃い緑の上下にスクリーンサイズで描かれた雪降る日の清水寺の本堂舞台と連なる三重塔。
針葉樹に積もるやわらかな薄緑の雪景色。
穏やかではんなりとした京の冬。
湯豆腐が恋しくなる京の冬。
写真のタペストリー棒のご注文はこちら 針葉樹の葉のような渋い緑の上下に、初雪でしょうか、ふんわりとやわらかく積もる雪景色の清水寺の伽藍が描かれています。
京都の景勝地を数多く描いている井堂雅夫の作品の中でも、清水寺を描いたものは数点です。
京都市の中心繁華街から比較的近い 清水寺は、お土産屋さんが軒を連ねる参道の二寧坂(二年坂)・三年坂を含めていつでも混雑しています。
でもやっぱりあの舞台には 一度は立ってみたい、「清水の舞台から飛び降りる」とはどんな覚悟だろうかと、念願の舞台に立ってはみたものの、 足がすくんでしまった経験をお持ちの方は多いことでしょう。
寒い日に暖かいニットにくるまって、リビングの壁に飾った清水の雪景色をじっくり眺めながらのコーヒータイム。
清水寺は広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の1つです。
関連カテゴリ レディースファッション 和服 和装小物 風呂敷