1,320円【税込】
商品コード: furoshikiya:10007743
小風呂敷で包む。
無地の小風呂敷は1枚は持っていたい基本のアイテム。
無地は風呂敷の中で一番格の高いものになります。
また鮫小紋(小さなドットが風呂敷全体に波のように並んでいる柄)は、準無地とみなされて、無地の次に格が高くなります。
かわいい小さな小さな包み。
包むものは色とりどりの京干菓子、お祝を包む縮緬ふくさのかわりにも。
結び目をきれいに整えて、リボンのようにすれば、よりかわいらしさがアップします。
柄のない無地は風呂敷の基本です。
無地は風呂敷の中で一番格の高いものになります。
慶弔どちらにも「正式」なものとして使えます。
記念品やノベルティとしてロゴや社名を入れるのにも最適。
贈り物にも喜ばれています。
生地にこだわり風合いをお楽しみください。
お返しもの、いろいろにお使いいただけます。
出産、初節句、七五三、十三詣り、婚礼、銀婚式、金婚式、還暦、古希、喜寿、米寿、白寿、快気、開店、新築、創立、受賞、迎春、中元、歳暮、事始め、供養などに。
退職祝、叙勲、受賞記念、竣工祝、落慶法要記念 開業記念、創立記念、年賀、父の日、お歳暮
■材質 レーヨン100%
■サイズ 45cm
■重さ 40g 楽天国際配送対象商品(海外配送) 詳細はこちらです
【色について】 商品の色はモニターの設定やメーカーの特性によっても、微妙に違って見える場合がございます。
ご了承ください。
祝儀、結婚祝いや出産祝など、慶事の時の包み方です。
右側が一番上になるので、「右包み」と呼ばれています。
【1】 小風呂敷の下(品質表示のタグがある部分・赤矢印)を手前にして、のし袋を中央に置きます。
【2】 左からかぶせます。
【3】 次に、上からかぶせます。
【4】 次に、下から。
畳んだ端が、のし袋の大きさからはみ出る場合には…
【5】 さらに折り込み、はみ出ないようにします。
【6】 最後に右部分をたたみ込みます。
【7】 それを裏側にまわし込みます。
端があまる場合は
【5】と同じく巻き込みます。
同サイズの赤はこちら 同サイズの紺はこちら 同色の68cmはこちら
関連カテゴリ レディースファッション 和服 和装小物 風呂敷