14,980円【税込】
商品コード: hatsuhanaduki:10343748
【中古】 襦袢 正絹 中古 リサイクル 楊柳 薄ピンク 半襟付き 身丈119cm 裄65cm Sサイズ 友禅染 草木染 カジュアル ちりめん 新古品 No.i3-0768 サイズ表 サイズ cm 身丈(肩から) 約119cm(3尺1寸4分) 裄 約65cm(1尺7寸1分) 袖丈 約44cm(1尺1寸5分) 袖幅 約32cm(8寸4分) 前幅 約26cm(6寸8分) 後幅 約30cm(7寸9分) 折込 裄の折込は、身頃側は出せず、袖側1cm出せ、袖丈は、6.5cm出せます。
身丈の折込は、11.5cmあります。
商品詳細
■素材 正絹
■詳細 丹後ちりめん ・楊柳 ・友禅染 ・草木染100% 使用染料 すおう しぶき ・半襟付き
■質感 しっとりと柔らかな肌触り。
■カラー 薄ピンク
■合せる着物 小紋 紬 など
■着用シーズン 春 秋 冬
■着用シーン 日常のお出かけ 観劇 カジュアルなパーティ お正月 お茶会 観劇 映画鑑賞 など
■おすすめポイント 見えないところにもお洒落を。
一癖あるひらがなのデザインがお洒落な長襦袢です。
状態
■ 新古品ランク 「S」 しつけ糸もついたまま大切に保管され、大変綺麗で新品に近いお品です。
■新古品 ・お仕立て上がり ・仕付け糸付き コメント 実は結構見られている・・・ ちらりと見える袖口・・・ 草木染で美しく染め上げられたお色。
上品な光沢と、目の詰まった、しなやかな肌触り。
肌馴染みが良い正絹生地の長襦袢のご紹介です。
すおう(蘇芳、蘇方、蘇枋) マメ科ジャケツイバラ亜科の小高木。
インド、マレー諸島原産でビルマから台湾南部にも分布。
心材や莢からは赤色の染料ブラジリンが取れ、その色は蘇芳色と呼ばれる。
飛鳥時代から輸入され、公家の衣服の染色に使用された。
東南アジアと日本間の朱印船貿易でも交易品として扱われている しぶき(楊梅 やまもも) 夏に暗紅紫色に熟す直径1〜2cmの果実を結び、生食する事が出来ます。
樹皮は古くから染料として、特に魚網を染めるのに用いられました。
塩水に耐えるというのも、染料の特徴でしたが、合成繊維が出現してからはその方面には用いられなくなりました。
布を染める時、媒染剤にミョウバンを用いると黄色になり、鉄塩を用いるとこげ茶に染まりました。
主成分はタンニンで、別名では"ももかわ""しぶき"とも呼ばれています。
長襦袢といえば「白が一枚あればいいや」と思っている方も多いのではないでしょうか。
きものを着た時に意外と目立つ振りと袖口。
自分じゃ見えないから気にならないけど実は結構見られている部分です。
動く度にチラチラっと見える襦袢が綺麗な色だったりすると、 それだけで「お洒落に気をつかっているのだなぁ」と思いますし、 女性の魅力が増すので是非こだわっていただきたいアイテムでございます。
肌に直接触れるものだからこそ、上質なものを。
訪問着や小紋等、幅広い用途でお召しいただけるので、 きちんとしたお席でもちょっとした遊びのシーンでもお使いいただけます。
この機会をお見逃しなく、どうぞ素敵にお召ください。
303/002 natsuki 72114202
関連カテゴリ レディースファッション 和服 和装下着・足袋 長襦袢