64,900円【税込】
商品コード: ikinakikonashi:10044265
モデル 10060 素材 フォックス50%・ウール50% 生地 ふんわり滑らかな肌触りと上品な光沢を持つ7ゲージニット シーズン 秋冬 色 BLACK(スミクロ) 墨黒(スミクロ)と呼ばれる“くすんだブラック”になります。
ディテール ・プルオーバー ・フード ・ファッションショルダー ・袖口、裾まわりリブ 参考価格 59,000円 + tax 国内代理店が設定している国内定価になります。
付属品 ブランドタグ 原産国 日本 ▼レンコントラントの他のアイテムはこちら日常に上質な彩りを与える繊細でラグジュアリーなニットブランド 長年にわたり、メゾンブランドでの生産やアート業界に携わってきたフランス人女性 Sara Duboisがディレクションするニットブランド「Rencontrant(レンコントラント)」。
ブランド名はフランス語の“出会い”から派生した言葉で、旅好きな彼女が行く先々で出会った作り手や素材、その場所でしか表現できないクリエイションを少しでも多くの人に伝えたいという想いからその名が付けられました。
ブランドのコンセプトは“上質な普段着”。
長く愛せるベーシックなアイテムに、フランスらしい柔らかいタッチの色使いやラグジュアリーな素材使いがポイントの目が肥えた方にも刺さるブランドです。
ユニセックスで着られるアイテムがほとんどで、程よくゆとりのあるリラックスしたフィット感といい具合に力の抜けたデザインが、フランスらしい都会的な雰囲気を醸し出しています。
ベーシックなアイテムだからこそ素材の良さにこだわり作り上げられたアイテムは、着こむほどに手放せなくなる1着に仕上がっています。
レンコントラントが得意とする高級素材の混紡糸を活かす技術が日本のファクトリーにしかないということで、日本の素晴らしい技術を使い最高の素材から極上の着心地を生んでいる点も見逃せません。
ふわふわモテ系ニットです。
繊細で上品なブルーフォックスウールフーディー「10060」 昨年から取り扱いを始めたレンコントラント。
まだ若いブランドなので知名度は高くありませんが、その実力は本物でして、スタイリストやバイヤーをはじめファッション業界にファンが多いことで有名です。
ニットは既存ブランドで事足りているのでオーダーする予定ではありませんでしたが、素材と製品のクオリティに目を見張るものがあり「ぜひ手に取って感動していただきたい!」という想いから昨年の仕入れに至りました。
結果、多くのお客様からご好評をいただくことができ、今年もご紹介させていただきます。
今シーズンはレンコントラントの定番素材となったブルーフォックスとウールの混紡素材を使った4モデルに絞って展開します。
日本製ならではの繊細な感覚で作り上げられたニットは、素材や縫製がよく、シルエットがきれいで着心地も最高。
どこかメゾンの雰囲気も感じられるコレクション、なおかつこのクオリティでこの価格はかなりコスパが高いです。
ご紹介するのは、このところ人気を集めているプルオーバーパーカー、いわゆる「フーディー」になります。
カジュアル&スポーティーな印象のフーディーをニット素材に落とし込むことにより、リラックスした雰囲気に上質感が溶け込んだ大人に相応しい一枚に仕上げています。
希少なブルーフォックスとウールを混紡した起毛糸を採用しているところがミソ。
ふわふわしていて見た目も着心地もほっこり優しく、袖を通すだけで思わずテンションが上がります。
正直、着たほうが体が軽いのではないかと脳が勘違いするくらいふわふわで軽くてなめらかです。
このニットを着るだけで“ラグジュアリーで優しい雰囲気”を演出することができるので、もしかしたら女性にモテるかもしれません(笑)。
秋冬コーデの“重たい印象”を打破する特効薬としても効き目バツグンですよ。
とにかく素材がよく、シルエットがすごくきれいなので、外着はもちろん、お客様をおうちに招く際の部屋着としても大活躍してくれます。
まさにブランドが掲げる“上質な普段着”を体現しています。
使い方はその人次第ですが、おうち時間を充実させるための上質なルームウェアにしても面白いと思います。
手にした時の感動を味わっていただきたい逸品ですので是非ご検討ください。
毛足が長くふんわりと起毛したブルーフォックス混ミドルゲージニット 使用されている素材は、ブルーフォックスにウールを加えた二者混素材です。
ブルーフォックスならではのふんわり柔らかい肌触りと艶やかな光沢を活かしながら、ウールとの混紡によって耐久性を高め、また毛足の抜け落ちを防いでいます。
(
※はじめのうちはどうしても若干の毛足の抜け落ちがあります。
着ていくうちに毛足の抜け落ちはなくなりますが、この点についてあらかじめご了承ください。
) 洋服で使用されるフォックスと言えばシルバーフォックスとブルーフォックスが有名です。
ブルーフォックスは刺し毛が長いものの、シルバーフォックスにくらべ細く柔らかく密度の高いことが特徴で、耐久性、保温性に優れており、最もニットに適したフォックスと言われています。
驚くほどの軽さと抜群の保温性を両立し、ふんわりとした編み地に多くの空気を含むため、防寒性の高い素材としても有名です。
ブルーフォックス自体はマイナス50℃の環境下でも生存できると言われており、その性能の高さがうかがえます。
編地は、上記のようなブルーフォックスとウールの二者混素材から紡がれた中番手糸を平編みにしたミドルゲージニットになります。
ゲージ数は「7」。
起毛させて厚みを出したミドルゲージニットですが、目が大きすぎず、ざっくりしすぎないのでインナーとしても使いやすいです。
ウールよりも暖かいブルーフォックスの混紡比率が50%なので保温性バツグン。
秋ならアウターは必要ないくらいです。
もちろん肌触りも格別です。
ふんわり柔らかく、しっとりと優しく肌に触れます。
ブルーフォックスの繊維は表面にキューティクル(スケール)がなく平滑なため、皮膚への刺激がとても少なくウールのようにチクチクしない、また、毛玉が発生することもありません。
ハリと弾力性があってシワになりにくいことも特徴です。
サイズ表SIZE 表記 対応サイズ 肩幅 胸幅 袖丈 着丈 S 44〜46(S〜M) 46 53 58 61 M 46〜48(M〜L) 48 56 60 63
※ 着丈はフードを含めずに採寸した数値になります。
※ ニット製品のため寸法に若干の誤差が生じます。
予めご了承ください。
(単位: cm)