63,800円【税込】
商品コード: kawanoya:10004909
◆サイズ 長さ:3 m 85 cm / 1 丈 0 尺 1 寸 9 分 太鼓巾:30.8 cm / 8 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。
またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。
ご了承くださいませ。
◆寸法・採寸についての詳細はこちら ◆お仕立て替えや二部式加工等も当店にて承っております。
上記
【商品についてのお問い合わせ】、またはお電話・メールにてお気軽にご相談ください。
この季節のものとしては少し珍しい、綺麗なピンク・退紅色のとても品質の良い、そしてお洒落な夏の八寸名古屋帯です。
豊かさの感じられる退紅色の地色もとても魅力的ですが、小さなお花をつけた草が色々な色糸を使って、すくい織で表されているのも見事です。
キャンディのような丸いお花は2色使いで可愛らしく織られていますし、葉も錫色の淡いグレーと薄卵色、白橡色で織り分けられ、とてもリズミカルで素敵な模様となっています。
手機で織られたと思われるしっかりとした質感で、きっとお召しいただきやすい事と思います。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物とも、趣味の紬系のお着物とも合わせていただけます。
絽の無地や小紋、紋紗、地模様の入った夏お召しのお着物などと合わせて、お茶や和のお稽古事などにお召しになったり、お食事の会や観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。
別でご紹介しております、 「秦流舎 ドロップの模様 染小紋 紋紗着物」 のようなお着物とも綺麗に合わせていただけます。
また夏大島や夏結城、夏塩沢のような夏紬のお着物とも素敵に合いますし、小千谷ちぢみや上布類の麻素材のお着物とお洒落にコーディネートしていただける事でしょう。
「吉新織物 小千谷ちぢみ 変り縞模様 単衣着物」や 「くるまや工房 越後おぐに 松煙染 段変わり模様 夏紬単衣着物」 などと合わされるのも綺麗ですね。
しっかりとした質感に織り出されたお花の模様がとても映えて、装いのアクセントとなってくれそうな、大変おすすめの一点です。
手先が約14cmだけ半分に折ってかがられた松葉仕立てとなっています。
地の色は退紅(あらぞめ)「和色大辞典 #d69090」 花の色は灰青「和色大辞典 #c0c6c9」 暗紅色(あんこうしょく)「和色大辞典 #4d213d」 芥子色(からしいろ)「和色大辞典 #d0af4c」 葉の色は錫色(すずいろ)「和色大辞典 #9ea1a3」 薄卵色「和色大辞典 #fde8d0」 白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #cbb994」 をご参照下さい。
▼▼▼帯とご一緒にガード加工がオススメです!▼▼▼
関連カテゴリ レディースファッション 和服 帯