99,000円【税込】
商品コード: kimono-murataya:10000035
商品情報品 質・となみ織物謹製・西陣織工業組合品質表示証紙No.452・日本製・全通・三色段続きに桜文様・生地幅 :約35.0cm用 途お茶席、パーティー、レセプション、発表会、展覧会、観劇、入学式などのお出かけやお茶の世界では研修会などでは重宝するかと思います。
普段着にも結んで楽しめるお品でもございます。
着物の種類や柄行によって着用シーンは幅広く様々です。
総柄小紋やとび柄小紋・無地・江戸小紋等に合います。
年 代年齢は幅が広いと思いますとなみ織物嘉永3年(1850年)、初代 礪波宗介が富山県砺波より入洛し、生糸・組紐業「仙福屋宗介」を創業されました。
大正8年(1919年) 蘆山寺通千本西入にて西陣織の製造卸業を開業され、昭和48年(1973年) 現社名「となみ織物株式会社」を設立されました。
嘉永3年の創業以来、150年以上も続く、織物の製作・製造に携わっている歴史ある西陣の老舗織元です。
西陣の織の技術が進化していく中で、ものづくりに拘り、手彫りによる紋図の製作や、西陣ではもう2~3社しか使っていない和紙の紋図製作などの伝統を残し、単に西陣織の意匠やその文様の創作だけではなく、その拘りは伝来の衣装である能衣裳にまで及んでいます。
先達から受け継がれている能衣裳の復元を国立能楽堂より受け、人間国宝の宝生 閑 監修のもと、技術認定されるまでに至りました。
技術功績をのこす老舗織元です。
画 質商品の色はできる限り実物に近づけていますが、お使いのPC環境によって実際のものと若干色が異なる場合がございます。
お仕立てと加工について九寸名古屋帯のお仕立ては通常「芯を入れ名古屋仕立て」ですもし、「松葉仕立て」がご希望でしたらご相談くださいませお仕立て不要の場合もおっしゃってくださいませ。
間違いをなくすために宜しくお願い申し上げます。
※加工等はお値段に入ってございませんので前もっておっしゃってくださいませ追加となります。
パールトーン加工 ¥12,100ガード加工 ¥7,700九寸名古屋帯 西陣織
【となみ織物謹製】 「淡黄色と青磁鼠色と薄青色の三色段の続きに桜 全通」 軽く締めやすい帯 お茶席 趣味の会 新品 未仕立て お仕立て付き 国の象徴の桜が施されていることによりスリーシーズン(夏以外)お召し頂けます。
特に春やおめでたい時にお締め頂くと尚宜しいかと思います。
5
関連カテゴリ レディースファッション 和服 帯