13,200円【税込】
商品コード: kiryudo:10000430
*** レビューの書き方 ***商品のことに限らず、様々なご意見をお聞かせください。
品名 羽織紐 男もの 角朝組・立別 左右で長さが違う新川 商品説明 新川とは、古くからひっそりと語り継がれている 遊びのある結びのかたちです。
左右で紐の長さが異なっているのが特徴の羽織紐です。
角朝組の立別の柄です。
この組み方は伸縮性はあまりありません。
■直付けのタイプとは カンを使わず、羽織に直接紐を取り付けるものです。
直付けタイプは、Sカンに引っ掛けるタイプと違い、 知らぬ間に羽織紐が抜け落ちるといった心配が無く、安心です。
宴席、劇場、また日常で、さらりと羽織を着脱出来ます。
■房なし 房が無いので、お手入が楽です。
寸法
■長さ 片方(坪含めず) : 38cm (誤差1〜2cm) 片方(坪含めず) : 23cm (誤差1〜2cm) 坪の内径: 約1,6mm 幅 : 約13mm 厚さ:約2,5mm 素材 絹100% ご注意事項
※ 商品の写真はお客様のモニター環境や、撮影時のライティングの関係等により実物と若干異なることがございますので予めご了承下さい。
有料ラッピングのご指定方法 買い物かごの上の欄、ラッピング選択よりご希望の箱と包装紙をご指定ください。
箱と包装紙の写真はこちら ご注文後に当店でラッピング料金を加算修正しました後、メールで合計金額をお知らせいたします。
男・男性用・紳士・メンズ・正絹・組紐・着物・和服・和装小物*男物 羽織紐 角朝組 立別 新川* 普通の羽織紐とちがいまして、片っぽの紐が短い 『新川』 短いだけなのですが、たかが短い されど短い…。
左右の長さのちがう羽織紐。
今に至ってはめずらしいものではございませんが… 30年ほど前にはそうそう目にするものでは無かったそうです。
当時から桐生堂では、人と違うお洒落を楽しみたい…と、 和装を粋に着こなす旦那様方と多くご縁がございました。
浅草の旦那衆、相当に型破りな羽織紐の使い方をされていたようで。
その中のひとつの形 『新川』 こんなのもあるよと教えてくれたのが 当時浅草で名の知れたお洒落達人 ブリキ商人の ぶり庄さん。
非対称的な結びがなんだか面白い 以来桐生堂では、左右の長さの異なる羽織紐を作り、『新川』と呼び 今にのこしております。
左右で紐の長さが異なっているのが特徴の羽織紐です。
1.丁子茶×千草鼠 2.黒×灰汁 3.石版×鶯茶 4.松葉×千歳茶 5.青褐×千歳茶 6.象牙×焦茶 上記の寸法をよくお確かめ下さい。