39,300円【税込】
商品コード: obiyakomono:10000776
商品番号 21417 サイズ 長さ:約160cm(房含まず) 幅:約11mm 厚さ:約5mm 品質 絹 季節 春・夏・秋・冬江戸組紐の名門 金井工房さんの純国産糸 帯締め! コチラの帯締めは“江戸組紐”の名門、金井工房さんが 組み上げられた 冠/ゆるぎ 帯締め! 関東の組紐は京都のはんなり色や伊賀と異なる 色の使われ方が特徴となり いわゆる東向き/関東コーデと呼ばれる粋であっさりコーデには 帯締めをくすみある色トーンにまとめることで 東向き/関東コーデにより馴染み映える帯締めとなるのです! コチラを組んで頂いた金井工房さんの 金井敬司さんは 東京都伝統工芸士、群馬伝統工芸士でもある多くを語らない ザッ!職人さん!と呼べる関東の数少ない組紐職人さんのお一人で 組む前の段階から色位置を計算し染め上げる糸染めから 手組みまで全てをお一人で行う丁寧な組紐の仕事に惚れ込み お願いさせて頂きました。
春単衣/夏を見据え 染めて組み上げて頂きました。
少し先を見据えた季節の先取りをコーデに取り入れる お洒落を考えての配色であり、 また、幅を約1.1cmと通常の冠の帯締めよりも 細く組み上げて頂くことと、白場を入れることで スッキリとみせ 春の単衣~夏に映える オールシーズン帯締めとして組み上げて頂きました。
純国産糸 ぐんまシルクで組み上げた糸艶はケタ違い! コチラの帯締めは 数少ない国産の絹糸の中でも ダントツナンバーワンと呼ばれる ぐんまシルクの絹糸が 使用され、これが金井敬司さんの拘りでもあり 国産の絹糸の質はやはりポテンシャルが高く 腰、艶と他の糸を寄せ付けないほどの魅力は間違えなく保証させて頂きます! 特にその違いが分かるのが“房”なのですがコチラは 切り房であり通常は腰のないフワフワしたモノになりますが ぐんまシルクの上質な糸の切り房は腰があり 実際に締めて所作で 横から見えても 可愛らしく美しい艶の映える房で隠れたお洒落♪
【サイズ】 長さ:約160cm(房含まず) 幅:約11mm 厚さ:約5mm
【品質】絹
【合わせるお着物】 無地・小紋・御召・紬
【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯
【季節】 春・夏・秋・冬
関連カテゴリ レディースファッション 和服 和装小物 着付け小物 帯締