28,050円【税込】
商品コード: sendaiya:10054804
片貝木綿 紺仁 宝暦元年(1751)に越後の国浅原の荘片貝(今の小千谷市片貝)で 初代松井仁助が藍染めをはじめました。
片貝町は天領の里で古くから 鍛冶職人、大工、染物職人が集まる職人のまちです。
以来十一代二百五十年間にわたり雪国越後の厳しい気候風土に 育まれながらその製法を受け継いで参りました。
その藍染めは天然藍のなかでも黒ずんだ力強い藍色に特色があり 特に越後正藍染めと呼ばれております。
また、デザインから染め、織りまで一貫して手がけており そのオリジナリティーあふれる商品は皆様から高い評価を得ております。
【商品に関しまして】 紺仁染織工房型染の 麻・セオαハイブリッド素材着尺です。
幅39センチ
【素材】 経糸:苧麻紡績糸(麻)100% 緯糸:東レセオアルファ(ポリエステル)100% 着用可能時期 半幅帯や名古屋帯を利用しての 普段着・カジュアルきものとしてご利用頂けます。
裏を付けない方法でお仕立てします。
9月から6月までのスリーシーズンに着用します。
襦袢を着用してきものとして 襦袢を着ないで(バチ衿仕立て) 浴衣としても 着用出来る品物です。
【品物の状態】 難なしとして入荷した品物ですが 当店では厳密な検品していません。
やけや織り傷や小さいシミ等がある可能性がありますので あらかじめご了承ください。
。
【備考】 大シミ、欠陥があった場合 一週間以内のお品の場合のみ 返品対応させていただきます。
※一週間を過ぎた場合は対応できかねます。
イメージ違い等の返品は不可とさせていただきます。
ディスプレイ、撮影時のカメラの 関係上画像と実物の色が多少異なる 可能性がございます。
ご購入後の お色が異なる等のキャンセルは お断りしておりますので気になる方は ご購入前に必ずご質問ください。
関連カテゴリ レディースファッション 和服 浴衣