28,600円【税込】
商品コード: wabikobo:10005932
商品詳細 商品名 天然籐網代(アジロ)編付信玄袋 牛革付 6枚接ぎ 正絹本場筑前博多織 Ver.A〈全2種類〉 2840885279TMM サイズ 高さ 約25.5cm 横幅 約20cm マチ 約7cm 素材 本体 : 絹100%(博多織) 天然籐 底・縁取り部分: 牛革 紐部分: レーヨン 生産国 日本 商品説明 正絹、本場筑前博多織と籐のアジロ編みの生地を交互につかったモダンなデザインがかっこいい信玄袋です! モダンなデザインに高級素材である、正絹本場筑前博多織・天然籐・牛革を贅沢に使用した極上の信玄袋です♪ 備考・ご注意 ・この商品は生地の裁断の位置によって柄の位置が変わることがございます。
また、天然素材を使用しておりますので色合いが変わることがございます。
ご了承ください。
【送料弊社負担】 天然藤網代(アジロ)編付正絹信玄袋 牛革付 6枚接ぎ 正絹本場筑前博多織 Ver.A〈全2種類〉 信玄袋とは雑貨を入れる袋物のことです。
武田信玄の肖像画の背後にある 袋物に似ているところから、この名がついたという説があります。
明治時代以降には便利な雑貨入れとして人々に愛されてきました。
また「いっさいがっさい」入るところから合財袋とも言われます。
そんないろいろなものが一切合財入る便利な信玄袋を和装のお出かけの お供にしてみませんか?もちろん洋服で持たれても粋な感じでかっこいいですよ! 天然素材と職人技が光る日本の伝統工芸である「博多織」と 艶やかな天然籐がコラボレーションした素敵な最高級信玄袋の ご紹介です。
アジロとは籐や竹を斜めや横に組み合わせて作る 編みや生地のことで、川の瀬にて魚を捕るため竹や木を編んで 網の代りに立てた漁法から名付けられたといわれています。
また、「博多織」とは約770年前、一人の僧(後の聖一国師)と 若い博多商人らが宋から織物の技術を習得し、受け継がれたと いわれる織物。
時代とともに改良が加えられ、仕上げられた、 琥珀織(タフタ)のようにしっかりとした地と、浮線紋や柳条 などの模様の浮き出た厚地が特徴の生地です。
主に帯や伊達締めになる博多織のキュッキュッと響く独特の 絹なりの音と独自の締め心地の良さの秘密は、ずばぬけて高い 密度の経糸。
約6,500本を使用し、一寸間の中に50回往復させて 丹念に織り上げる所にありあのとても締め易くシワになりにくい 締め心地はここからきています。
経済産業大臣指定伝統的工芸品 にも指定されている、日本が誇る伝統工芸品、「博多織」と 「天然籐網代」を使用した信玄袋。
最上質のおしゃれアイテムを 楽しむことが出来ますよ! 色々な縞や幾何学模様の博多織をメインに 天然籐のアジロ編みの生地を交互につかったデザイン。
モダンなデザインに高級素材である、袴地仙台平 ・天然籐・牛革を贅沢に使用した極上の逸品です♪ 木綿や正絹、麻などの柔らかい生地とはまた違った風合がありますので、 ワンランク上のおしゃれアイテムを楽しむことが出来ますよ! 縁と底は牛革を使用しております。
艶やかな正絹地や 天然籐との素材のコントラストが綺麗な雰囲気です。
底がしっかりと形作られていますので型崩れなく荷物が入ります。
また、内側に携帯電話等が入るポケットもついておりますので、 荷物の仕分けがし易いです。
色柄は黒に近い濃いめの焦げ茶色の地に 線の変わったボーダーや星のように見える 変わった千鳥格子柄などそれぞれ、いろいろなお着物に合わせやすい模様となっております。
A-1 縦縞 細市松×太線 こげ茶ベース A-2 変わり千鳥格子 茶色×こげ茶ベース ↓その他男物和装小物はこちら↓ ☆〜☆〜☆〜☆↓↓その他の関連商品↓↓☆〜☆〜☆〜☆ 腰袋・信玄袋・巾着はこちら 道中財布・小物入れ・雑貨・扇子・着付け小物 はこちら 下駄・雪駄はこちら 羽織紐はこちら 男物全般はこちら ☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆