27,500円【税込】
商品コード: wabikobo:10006132
商品詳細 商品名 男物 日本製 信玄袋 平型 酒袋 〈ラージ・Lサイズ/茶〉 岡重 長襦袢地 羽裏使用 2840885246TMM サイズ 縦:約33cm 横:約26cm 生産国 日本 素材 本体表地:綿(酒袋) 本体裏地:絹(長襦袢地(羽裏)) 紐:綿 ツメ:ナイロン樹脂 商品説明 杜氏達が大切に使用していた酒袋で作られた巾着、こちらはちょっと大きめのサイズ、マチの無い平型です。
サイズは大体、500mlまでのペットボトル、 スマートフォン、財布、定期券サイズのポーチ、扇子、 ハンカチ、ポケットティッシュ、文庫本などが入る大きさ(Lサイズ)です。
色は濃い目の茶色のものです。
また内部、中の別布は京都の老舗染物屋・岡重の長襦袢地(羽裏)となります。
男物の裏地用の生地らしく、華やかなもの。
薄紫色の地に鹿の子の麻の葉柄と日本髪着物姿の女性や和の文様が交互に描かれた図案が 交互にデザインされたものとなります。
その他、ポケットもファスナー付き・なしの2か所付いて 整理が簡単にできるようになっています。
杜氏達が大切に使用していた酒袋で作られた巾着、本当の一点ものの一品として 末永く使用していただく方にお勧めの信玄袋です! 備考 ・この商品は1点物の生地を使用していますので写真イメージと異なることがございます。
ご了承ください。
・箱に入れてのお届けとなります。
【送料弊社負担】 男物 日本製 信玄袋 平型 酒袋 〈ラージ・Lサイズ/茶〉 岡重 長襦袢地 羽裏使用 酒袋とは、日本酒を作る際に使われる道具で、 中にもろみを入れて絞るために使われていた袋のことをいいます。
木綿の大糸を荒めに織って作られた布で作られています。
この酒袋、長く使用するためには お酒造りの職人である杜氏が、毎年夏の暑い頃に 柿渋という染料を乾かしては塗るという作業を繰り返し 保管していきます。
ちなみに柿渋はできた酒中のタンパクを沈め透明な酒にしてくれるという役目があり、 また防水の役目や繊維を腐らせないようにする効果があります。
酒袋は大切な道具ですので太さの違う太い糸で繕ったりして大事に使用していたものです。
そうして、長い年月をかけ柿渋とアルコールが微妙に反応して 色が変わったりと、決して製品では出せない、 個性的な表情の布に仕上がっています。
この酒袋、現在ではお酒を造るのも機械化されてますので 数がとても少なくなっています。
杜氏達が大切に使用していた酒袋で作られた巾着、本当の一点ものの一品として 末永く使用していただく方にお勧めの信玄袋です! こちらはちょっと大きめ(Mサイズより長さがある)の マチの無い平型、色は濃い目の茶色(焦げ茶色)のものです。
また内部、中の別布は京都の老舗染物屋・岡重の長襦袢地(羽裏)となります。
男物の裏地用の生地らしく、華やかなもの。
薄紫色の地に鹿の子の麻の葉柄と 日本髪着物姿の女性や和の文様が交互に描かれた図案が 交互にデザインされたもの。
男性の着物は無地や地味な柄が多いのですが、裏地や襦袢などの見えない部分を さりげなくこだわり、様々な柄で仕立てる「裏勝り」という文化があります。
見えない部分をさりげなくこだわるオシャレは歴史ある大人の美意識ですね! その他、ポケットもファスナー付き・なしの2か所付いて 整理が簡単にできるようになっています。
その他、高級信玄袋にふさわしく、造りもしっかりしています。
本体と紐を結合する部分はアクリルのツメを留め金で留め、 重いものが入っても大丈夫なように加工しています。
耐久性を高めていますよ!大体、500mlまでのペットボトル、 スマートフォン、財布、定期券サイズのポーチ、扇子、ハンカチ、ポケットティッシュ、文庫本などが入る大きさです。
お酒は手作業で絞っていきますのでアルコールがつく部分が均等ではないため、 色も均一に茶色なわけではなく、 色がうすめなところ、濃い目なところ、織り目であろうところ といろいろな表情を見せています。
世界で一つだけの布となり、その布で作られる信玄袋は世界で一つだけの一品となりますよ! ☆〜☆〜☆〜☆↓↓その他の関連商品↓↓☆〜☆〜☆〜☆ 腰袋・信玄袋・巾着はこちら 道中財布・小物入れ・雑貨・着付け小物はこちら 下駄・雪駄はこちら 羽織紐はこちら 男物全般はこちら ☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆