23,100円【税込】
商品コード: wabikobo:10007797
商品詳細 商品名 信玄袋 前ポケットファスナー付 日本製 袴地 仙台平 米沢平 〈3種類〉 2840885271TOM サイズ 縦:約29.5cm 横:約22cm マチ:約4.5cm 生産国 日本 素材 本体:絹100%(袴地) 等 ツメ:ナイロン樹脂 紐部分:レーヨン 等 商品説明 絹100%、硬く丈夫でしわががつきにくい袴地で作られる高級信玄袋!前にしっかりとしたファスナー付きポケットがついたタイプとなります。
種類は袴地らしい縞柄3種類となります。
青緑ベースや朱色がポイントになっているもの、遠目で見ると色の印象などバリエーション豊かにご用意しております。
備考 ・この商品は生地の裁断の位置によって柄の位置が変わることがございます。
ご了承ください。
【送料弊社負担】 信玄袋 前ポケットファスナー付 日本製 袴地 仙台平 米沢平 〈3種類〉 はかま地 ハカマ地 男物 男女兼用 仙台平とは絹袴地(はかまじ)の一種ですが、著名なことから 男物袴地の総称として使われることもある高級袴地のことです。
本場仙台平(精好仙台平)は国の重要無形文化財に指定されています。
その歴史は江戸時代、西陣から技術を取り入れ、熟練の職人たちに より発展させていきました。
最高技術の織物袴地として多くの人に愛されてきましたが、 袴の需要減少とともに生産量が少なくなり、 現在では合資会社仙台平という一社だけが生産するだけになっています。
その他、袴の生産地には山形県米沢があり、こちらの商品は 合資会社仙台平の仙台平ではございませんが、 精好仙台平と同じような製法で作られているため、非常に硬く、 丈夫でしわががつきにくく、絹独特の光沢と感触の良さがある 生地となっております。
信玄袋とは雑貨を入れる袋物のことです。
武田信玄の肖像画の背後に ある袋物に似ているところから、この名がついたという説があります。
明治時代以降には便利な雑貨入れとして人々に愛されてきました。
また「いっさいがっさい」入るところから合財袋とも言われます。
そんないろいろなものが一切合財入る便利な信玄袋を和装の お出かけのお供にしてみませんか? もちろん洋服で持たれても粋な感じでかっこいいですよ! 前面にあるポケットはマチはないのですが、ファスナーが付いた大き目のサイズとなっております。
財布や携帯などを入れたり、物を入れるのに重宝しますよ! また、内部もファスナー付き・無し、二種類のポケットが付いて薄いものですですが、収納できるようになっています。
本体と紐を結合する部分はアクリルのツメを留め金2段で留め、 重いものが入っても大丈夫なように加工しています。
耐久性を高めていますよ! 柄はどの種類も凝った縞模様ですが、細かい柄ですので小紋のような印象があり、 作務衣・甚平、洋服で持たれても粋な感じでかっこいいですよ! 和装だけではなく普段着のお出かけのお供に最適です♪ A-1 唐桟縞 青緑×黒の横縞に抹茶色×白の杉綾柄青緑ベース 二種類の縞が組み合わさった青緑ベースの唐桟縞です。
青×黒の横縞の縦縞に抹茶色×白のヘリンボーン柄が組み合わさった ちょっと変わった縦縞。
青×黒の横縞は遠目でみると落ち着いた青緑色のようにも見えます。
色のコントラストがはっきりした印象の信玄袋に仕上がっています。
A-2 唐桟縞 唐桟縞 青緑×ベージュベース 青緑×ベージュ×茶 二種類の縞が組み合わさった、青緑をメインに ベージュや茶色の縞が中に織り込まれた唐桟縞です。
細かい茶色×ベージュの横縞がポイント! 反対色がありますので、 色のコントラストがはっきりした印象の信玄袋に仕上がっています。
A-3 唐桟縞 黒×抹茶色ベース黒×抹茶色×ベージュ 黒をメインに細かい抹茶色×ベージュの縞が中に織り込まれた唐桟縞です。
細かな縞模様の組袷になるのですが、遠目で見ると色の印象が変わる信玄袋です。
↓その他男物和装小物はこちら↓ ☆〜☆〜☆〜☆↓↓その他の関連商品↓↓☆〜☆〜☆〜☆ 腰袋・信玄袋・巾着はこちら 道中財布・小物入れ・雑貨・扇子・着付け小物 はこちら 下駄・雪駄はこちら 羽織紐はこちら 男物全般はこちら ☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆