39,600円【税込】
商品コード: wabikobo:10007948
商品詳細 商品名 腰袋 印伝 鹿革 黒地黒漆 雀踊文 狸 Lサイズ 2842302325TCM サイズ 本体 :横:約15cm 縦:20.5cm 紐:長さ:約15cm(飾り狸含む) 飾り部分:約縦4.5×横3.5cm 生産国 日本 素材 本体:鹿革 漆加工 紐部分:レーヨン 飾り部分:アクリル樹脂 商品説明 時がたつほど味わいが出る!鹿革、印伝の腰袋です。
シャープな色合い、柄が浮き出る黒の雀踊文柄、根付飾りは烏天狗がデザインされています。
サイズがスマートフォン、小銭入れ、ハンカチ、二つ折り財布がはいる、大きなサイズとなります。
根付は「たぬき」となります。
備考 ・箱に入れてのお届けとなります。
・漆は十分に乾燥させていますが体質により稀にカブレが生じることがあります。
その場合は使用を中止して医師にご相談ください。
・鹿革は持ち味を活かすために特別の色止め加工は施しておりませんが、濡らしたりすると風合が変化したり、衣類等に色うつりすることがあります。
・内側の生地の色が写真とは異なる場合がございます。
御了承ください。
・イメージ写真の一部に「トンボ」柄を使用しております。
【送料弊社負担】 腰袋 高級 日本製 巾着 印伝 鹿革 黒地黒漆 雀踊文 狸 Lサイズ 鹿革・印伝の腰袋のご紹介です。
「印伝」とはインド(印度)から伝わってきたことからその名があります。
昔は武具の一部として鎧や兜に使われ、武将など多くの日本人に多用されてきました。
その後、時代を経て現代ではバックや財布など身辺装飾品にその技法は使われています。
皮革の中で最も強靭な鹿革を使用。
他の皮革と異なる特殊な製法にて仕上げをし、 その表面に漆模様の加工を施したものです。
軽くて丈夫で風合いのよい理想的な素材になります。
柄は雀踊文。
こちらはその名の通り「すずめ踊り」をモチーフにしたものです。
「すずめ踊り」は19世紀ごろに流行したといわれる奴踊りの一種で、奴装束に笠を かぶり、三味線と歌に合わせ、雀の動作を真似た踊りのことです。
筆文字で描かれた唄と雀踊りをしている人が描かれたユニークで印象的な柄となっております。
色はシックな「黒」。
柄部分も黒ですので 落ち着いた印象を与えます。
根付は「たぬき」。
たぬきは「た(他)」「ぬき(抜く)」=「他を抜く」という意味に通じるため、 商売繁盛、開運、出世、招福、金運向上のご利益がある縁起物とされています。
また、夫婦愛が強く、パートナーと一生添い遂げることから「夫婦円満」のモチーフとしても人気です。
飾り(根付)自体は樹脂を象牙風に加工し、1つ1つ丁寧に色付けされています。
腰につけるととても存在感がありますよ! 巾着内部は肌ざわりのよいビロード仕立て。
(内側の生地の色が写真とは異なる場合がございます。
御了承ください。
) 隅々までこだわった作りをしていますよ!! サイズは小銭入れやスマートフォン、ハンカチ、二つ折り財布などが入る 弊社の従来のサイズより大きめのサイズで、 横のファスナーから荷物の出し入れができる仕様となっております。
高級品ですので和服でお出かけの時に帯に通してお使いいただけます。
普段着としても腕に通して粋な演出ができ、丈夫なので良い物を長く使う方におすすめですよ♪ 印伝の小物類は年代問わず使えますのでプレゼントにも最適です!! ↓その他男物和装小物はこちら↓ ☆〜☆〜☆〜☆↓↓その他の関連商品↓↓☆〜☆〜☆〜☆ 腰袋・信玄袋・巾着はこちら 道中財布・小物入れ・雑貨・扇子・着付け小物 はこちら 下駄・雪駄はこちら 羽織紐はこちら 男物全般はこちら ☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆
関連カテゴリ レディースファッション 和服 和装小物 巾着袋